三号機の爆発事故はただの水素爆発だけではなく、即発臨界による核爆発を誘発した可能性が高い

重大な映像と米国の原子力の専門家による解説がYouTube を通じて日本でも見られるようになった。タイトルは日本人にとっては衝撃的であるが、「福島第一原発三号機の爆発事故は、ただの水素爆発だけでなく核爆発でもある可能性が高い」という内容である。

説明を聞く限り、なるほどと頷けるものであった。我々は三号機の爆発事故は水素爆発であると聞かされてきたが、一号機の爆発時の映像と三号機のそれを比較してみると、衝撃波の伝わる速さが、音速(一号機)と音速以上(三号機)という重大な違いがあり、三号機の場合は遙かに激しい爆発であったことが一目瞭然である。爆発時の高温のため建て屋の鉄骨が曲がったことは、唯の水素爆発によるものとは考えにくいと言うことだけならば、それを指摘した専門家は当時の日本にもいた。しかし、核燃料棒の破片が遠くまで飛び散ったという事実は、私には初耳であった。このことは政府や東電はいまだ国内に向けては発表していないのではないか。格納容器や圧力容器は破壊されていないということから、三号機の爆発は、原子炉の中での核爆発ではないという事を我々は聞かされてきたが、実は重大な盲点があったようである。ガンダーソンによれば、空になった使用済み燃料プールのうえに水素ガスがたまり、まず水素爆発が起き、次にその影響で圧力をかけられた使用済み核燃料が変形し、即発臨界によって爆発した可能性が高いというのである。(爆発音は三回聞こえた)
核爆発と言っても、それは小規模の「即発臨界」によるものであったから、原子爆弾のような激烈な連鎖反応ではなかったにしても、建屋を激しく上方に吹き飛ばし、周辺にウランやプルトニウムの破片をまき散らしたことは確かである。これによって三号機周辺の瓦礫の放射能が異常に高いことも説明がつく。福島原発の三号機の爆発が、ただの水素爆発ではなく、即発臨界による小規模の核爆発であったというのは、どうやら受け入れなければならぬ事実であるようだ。

三号機爆発事故の後の日本政府の狼狽した対応、米国がただちに80キロメートル以遠への避難指示を出したこと、米国やフランスが内政干渉をも辞さぬ強い態度で、自国の原子力の専門家を官邸にいれることを主張したことなどをあわせて考えると、東電や日本政府がこの事実を伏せ、マスコミも三号機の爆発の映像をすぐに放映することを差し止めたのではないか。欧米では、このような理解がむしろ一般的になりつつあるのであるから、いつまでも隠し通せるわけではあるまい。現地の調査を行わねばならぬ日本の原子力の専門家による徹底的な検証を望みたい。

補足

小出裕章氏は、この問題については慎重な意見を述べられていたが、それでもこの件を考慮すべき必要性について、
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/04/tanemaki-may4/
で言及されていた。それによると、包括的核実験禁止条約に基づいて高崎に設置された観測所で、3月15日から16日にかけて(この日は東京でも異常に高い放射能が検出された)、ヨウ素135が大量に検出されたとのこと。この観測結果に間違いがなければ、異常な観測データは、三号機の水素爆発に伴う「核暴走」が使用済み燃料プールで起きたことを想定すれば説明がつくとのことであった。

福島第一原発三号機の爆発が、使用済み燃料プールで生じた核爆発であったというガンダーソン氏の説明を引用したが、この爆発事故に起因する核分裂生成物の影響を示す観測データが、日本分析センターと高崎の放射性核種探知観測所にあがっている。

http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.pdf
によると、

3 月7 日から3 月14 日まで採取した大気の分析結果
クリプトン85 1.44 Bq/m3
キセノン133 0.056 Bq/m3
3 月14 日から3 月22 日まで採取した大気の分析結果
クリプトン85 17.7 Bq/m3
キセノン133 1,300 Bq/m3
3 月22 日から3 月28 日まで採取した大気の分析結果
クリプトン85 1.97 Bq/m3
キセノン133 25.2 Bq/m3

つまり3月15日の三号機爆発事故以降、キセノン133の観測値が異常に高くなっているのが分かる。
また、http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf によると

高崎観測所において15日以降に捕集された大気の測定値の解析結果については、福島原発から飛来したこれら粒子状放射性核種の種類については、上記1.の放射性核種に加えて、
亜鉛(Zn)-65,バリウム(Ba)-140,ヨウ素(I)-135,ニオブ(Nb)-95、等が新たに検知されている。これら放射性核種の放射能濃度は、
15日〜16日の測定値をピーク及び20日〜21日を第二番目のピークとし1、それ以外はより低い値で推移していることが示されている。

補足2(2011年5月9日)
リンクしていたYoutubeのビデオが削除されていました。これは日本語の字幕がついているので視聴者にとって分かりやすかっただけに残念です。なぜ削除されたのか分かりませんが、なんらかの圧力がかかって、自主規制がおこなわれたのでしょうか。そこで、英語版の方をあらためてアップします。